もじゃもじゃ美容師の現場日記
HOME » Archives : 2014年09月
エントリー目次
ブログをお引越しします。
2014.09/15 (Mon)
ちょっと、思い付きでブログをお引越しします♪お引越し先は
コチラです♪
どうぞ、よろしくお願いします!!
ダメージレス 縮毛矯正 弱酸性 傷まない ???
2014.09/14 (Sun)
今日は、つぶやいてみようと思います。まず、縮毛矯正って、お客様の大切なお時間を長時間頂き、
さらに、いやらしい話ですが、お値段も張ります。
そして、このストレートをかける方は、髪に対し何らかの悩みや
コンプレックスがあったりします。
美容室のメニューの中でも、デリケートなお仕事だと感じます。
縮毛矯正は超ざっくり書きますが
①1剤・・・髪の癖をほどく
②ブローやアイロン・・・髪の癖を矯正し、形を整える
③2剤・・・②で整えた状態をキープする
こんな感じで出来ています。(ざっくりすぎですかね)
で、前からもありますが、こんなうたい文句が良いみたいですね。
「弱酸性縮毛矯正やデジタルパーマ、縮毛矯正は、
髪のダメージとなるアルカリを必要としません。」
「ダメージ毛でも安心して使用でき、
髪を傷める事無く、ツヤツヤ輝いた髪を保ちます!」
「髪を傷めず、カールやストレートを楽しめます!」
ほ~~。
そりゃすごいですね。
感心している場合じゃないですね(笑)
その前に~~!?
当ブログは、茨城県つくば市の美容室、アネックス(ANNEX)で
働いている、個人の妄想や出来事を書いているお気楽ブログです。
お店とは全く異なる事を発信している事もありますが、
そこは皆様、華麗にスル―して下さいまし(m。m)y
こんなブログでも、ランキングに登録しておりますので、
もし、良かったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
引き続き、つぶやいてみたいと思います(笑)
上の方に書いてある、良くあるうたい文句・誘い文句??について
つぶやきます(笑)
「弱酸性縮毛矯正やデジタルパーマ、縮毛矯正は、
髪のダメージとなるアルカリを必要としません。」
これは、面白いですね。
アルカリ=傷み=悪
って事でしょうか??
わたしには、理解不能です。
なぜなら、お薬に含まれるその悪(笑)や、還元剤等の濃度を
髪に合わせて調整すれば良い事ではないかと思うからです。
続きまして~~
「ダメージ毛でも安心して使用でき、
髪を傷める事無く、ツヤツヤ輝いた髪を保ちます!」
そんな、
そんなことが出来るのか?!
僕には出来ない。。。
むしろ、ダメージ毛に安心して使えない。。。
髪そのものの傷みが少ないなら、艶を保つのは分かりますが、
そもそも傷んでいる髪に弱酸性のお薬を使ったからと言って、
必ずしも艶が出る訳でもなく、さらにそれを保つなんてことは
出来ないと思います。
きっと、仕上がりの時に、
「髪の毛さわってみて~!!」
「ねっ!!サラサラツヤツヤでしょ~~♪
これを持続するには、○日位にトリートメントするだけで持続出来るんですよ~♪」
等と、満面の笑顔で言われるんだろうな。。。
だって、そう言う仕事したことあるもん!!
でも、もう、絶対しないです。
「髪を傷めず、カールやストレートを楽しめます!」
いやいや
傷みますよ。
傷めないで髪を曲げたり、伸ばしたり出来るなら
傷んだ髪の毛自体が存在しなくなるのではないでしょうか??
また、こう言った表現だと、読んでて
「トリートメントで縮毛矯正(デジタルパーマ)が出来る!!」
って、勘違いしちゃいそうですよね。
髪の毛は、無理しちゃ~~
ダメよ~ダメ駄目~~
弱酸性でもアルカリでもなんでも、
髪に付ければ、水でも傷むって言われてますからね~(笑)
では~~(逃
大切なのは、日々のケア 続編
2014.09/13 (Sat)
当ブログは、茨城県つくば市の美容室、アネックス(ANNEX)で働いている、個人の妄想や出来事を書いているお気楽ブログです。
お店とは全く異なる事を発信している事もありますが、
そこは皆様、華麗にスル―して下さいまし(m。m)y
こんなブログでも、ランキングに登録しておりますので、
もし、良かったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
と、言う事で、昨日の記事がやや脱線してしまったので、
続編です(笑)
日々のケアで大事な事。
それは、髪に必要最低限の事をしてあげる事。
シャンプーは、洗うモノ。
トリートメントは、必要なモノを補うモノ。
まずは髪の毛のお話しです。
髪をかっぱ巻きに例えると、
きゅうりは髪の芯(メデュラ)。
ご飯が、パーマやカラーの薬剤が反応するタンパク質がある所(コルテックス)。
海苔がキューティクル。
そんな感じです。
では、海苔(キューティクル)についてざっくりと。。。
無理やり櫛で髪を梳かしたり、引っ張ったり、
毎日アイロンしたり、コテで巻いたりすると、
どんどん悪化し、手触りが悪くなります。
そうなると、ツヤは出ません。
お次は、ご飯の部分。。。
カラーやパーマ、縮毛矯正などの薬剤を使えば使うだけ
ご飯(タンパク質)が無くなり、スカスカになり、
髪のハリやコシが無くなります。
この状態で、タンパク質を入れたり、表面をコーティングしても、
正直、髪が治るわけではありません。
きゅうりの部分。。。
これは、ある人とない人がいるらしい・・・。
では、ほぼ毎日使うシャンプーやトリートメント、
どんなモノが良いのか??
それは、お化粧と同じで、
しっかりクレンジング出来て、
しっかり補えるモノです。
髪にスタイリング剤や汚れが付いている時は、
オイルクレンジングとして機能し、
そうでない時は、軽~い泡で洗ってくれる。
そして、髪がすっぴんになればなるほど、
髪の中や外に、余計なモノが無くなる分、
髪は軽くなり、乾きが早くなり、柔らかくなり、
髪本来の状態になる事で扱い易く、収まりも良くなる。
多少の癖毛の人、又は傷みが気になる方は、
3ヶ月位すれば、、、笑顔になるでしょう(笑)
そして、トリートメントです。
これは、髪の無い分何かと吸着や、反応して○○等の物よりも、
洗ったら簡単にすっぴん状態に戻せるものが望ましいです。
髪がすっぴんに戻れない状態は、余計に癖が出て扱いにくくなります。
わたしも、収まりが悪いからと、サロン(システム)トリートメントをオススメした時が
ありましたが、3年前位からは
オススメしてません!
理由は、何かをしてもその時は良くなりますが、
洗っていくうちに、入れたモノは出ていくし、
繰り返せば、髪がこわばり硬くなり、
扱いにくさが出て、しまいには
パーマをかける時やカラーをする時、
オーバースペックの薬剤が必要になり、余計なダメージを誘発する。
また、それは逆に、スペック不足の場合、髪が傷んだだけで、
パーマはかかってない、カラーは入らない等の事故につながるからです。
なので、僕はこれがオススメです。

DO-Sシャンプーと

DO-Sトリートメント。
ご購入される場合は、
全国のDO-Sシャンプー、トリートメント販売店
で、ご購入下さい。
僕の勤めているサロンでも、DO-Sやハナヘナのみの商品のご購入は可能です。
アネックス学園店ホットパッパービューティーのページ
ネット購入方法
ネット購入時の注意点
では~
大切なのは、日々のケア
2014.09/12 (Fri)
一年間は、365日。一日24時間で、伸びる髪の長さは???
当ブログは、茨城県つくば市の美容室、アネックス(ANNEX)で
働いている、個人の妄想や出来事を書いているお気楽ブログです。
お店とは全く異なる事を発信している事もありますが、
そこは皆様、華麗にスル―して下さいまし(m。m)y
こんなブログでも、ランキングに登録しておりますので、
もし、良かったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
って、ことで、一日で伸びる長さは0.35~0.4ミリだそうです。
そうなると、1ヶ月で伸びる長さは約1.2センチ。
そうなると、一年間で伸びる長さは、約14センチ。
これらを計算したりして、
長さを伸ばしたい方へは、提案をしています。
髪を伸ばしたい時って、出来るだけ早く伸ばしたいですよね??
だいたいのお客様から「早く伸びないかなぁ~」な~んて
事を言われます。
例えば、
今、肩にギリギリ付かない位のボブだとすると
次回ご来店時の1ヶ月半後位には、
肩について、ハネちゃう。
そんな時は、どんなスタイルがオススメか??
なりたい印象から、逆算して、出来る限り髪を傷ませない方向で
メニューや来店時をお伝えする訳ですが、
ほぼ全ての方に、パーマをて提案します。
しかし、カラーをしている方にパーマをかけるとなると、
以前にパーマで失敗している方からすると
恐怖でしかありません(泣)
髪の毛は、長~くお付き合いするとても大切なモノなので、
もう二度と失敗したくないって思うのは当然です。
しかし、パーマの良さを伝え切れないまま、
なんとなく、カットとカラーで長さを伸ばすのも
飽きませんか?
飽きたら、切りたくなりませんか??
で、結局、伸ばせない・・・。
そんな経験ありませんか??
僕の担当させて頂いた、御新規のお客様も、
そう言った方が多いです。
しかし、そこでめげてはいかん!!
この方をもっと素敵に!
もっとかわいくしたい!!
そう思ってならないので、ゆる~く提案させて頂くことがあります(笑)
しかし提案するにも、
美容師とお客様の信頼は大切ですよね??
なんせ僕、もじゃもじゃ頭なんで
説得力
ゼ~ロ~~♪
そんな僕の素顔は・・・

カワイイ~♪
失礼しました(汗
うちのペットです。。。(笑)

自分の写真のあまりの無さに、びっくりしております(恐
それではまた♪
hana henna ハナヘナ つくば 県南
2014.09/11 (Thu)
こんにちは。今日は、「ハナヘナ hana henna」">「ハナヘナ hana henna」について、書いていきたいと思います。
当ブログは、茨城県つくば市の美容室、アネックス(ANNEX)で
働いている、個人の妄想や出来事を書いているお気楽ブログです。
お店とは全く異なる事を発信している事もありますが、
そこは皆様、華麗にスル―して下さいまし(m。m)y
こんなブログでも、ランキングに登録しておりますので、
もし、良かったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
それでは、本題です。
まず、ヘナは白髪を染めたり、傷んだ髪の強化をしたり、
ハネる癖を馴染ませたり・・・
様々な効果があります。
コレも、使い方が重要なのですが、
実際、ハナヘナを僕のごり押しで?!
勤めている会社に取り入れて3~4年経つのですが、
お客様への伝え方がとても大切だと感じました。
サロンブログの「アネブロ」や、このブログ、またはホームページなどから
お客様が知り、ご来店頂くのですが、
例えば・・・
お客様・・・「白髪をしっかり染めたいんですけど染まりますか?」
との質問に、今までカラーをされている方であれば、
僕・・・「カラーとは比較にならない位、染まりません(笑)」
と、お伝えします。
そう、染まりは悪いんです。
しかし、長い目で見ていくと、染まります(笑)
ハナヘナは手選別の100%天然ヘナです。
よって、一回ではその効果は、100%までは体験できないのと思っています。
個人的に、僕は好きです。
なので、
「やってみる価値はあります。」
と、お伝えしますが、僕ら美容師には白髪を染めるにも
カラーやマニキュア、ケミカルヘナやヘナと様々な選択肢があります。
それは、病院で処方箋をもらうように、
または、ラーメン屋さんでラーメンを食べる様に
それぞれ様々な処方、または、魚介ベースなのか、とんこつなのか
醤油なのか塩なのか、、、
それは、病院の医師、
それは、ラーメン屋の店主等が患者、またはお客様により良いを提供すべく
判断した物や事なのでしょう。
そして僕ら美容師も、そう言った選択肢があると言う事が言えます。
しかし、お客様を決めつけ、納得では無く説得に近い形で
その人のやりたい事を無視し、施術されるよりも、
「染まりが悪くても、ヘナがしたい!!」
や、
「この位で十分!ヘナにして良かった!!」
そう言った方が多いです♪
更に、どんな高級なトリートメントをしても
先々のことを考えると、ヘナ、ハナヘナには
勝てないと、様々なトリートメントを使った僕は、実感しています。
今日は、文章だけなんですけど、あきますよね??
すみません。。。
では~~♪
リカバー 縮毛矯正&デジタルパーマ つくば 美容室
2014.09/10 (Wed)
こんにちは!!本日のブログは、
カラーや縮毛矯正、デジタルパーマ等で
お手入れがしにくくなった方の、修正記事です。
当ブログは、茨城県つくば市の美容室、アネックス(ANNEX)で
働いている、個人の妄想や出来事を書いているお気楽ブログです。
お店とは全く異なる事を発信している事もありますが、
そこは皆様、華麗にスル―して下さいまし(m。m)y
こんなブログでも、ランキングに登録しておりますので、
もし、良かったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
では、本題へ~
そして早速
ビフォー

ご本人様いわく、一年以上前にストデジ(癖の部分は縮毛矯正で
動きを出したい所にはデジタルパーマ)をかけたそうです。
その時に、デジタルパーマの部分の傷みが
こんな感じで・・・

毛先は・・・

ビビリ毛と言う物になってしまっているので、
髪そのものが良くなる訳ではないのですが、
御本人様は、伸ばしていると言う事なので、
なんとか誤魔化していきたいと思います。
髪質は、細毛で軟毛、癖も中々のものですね・・・

今回は、カットせずに、ストデジをしていきます。
傷みのムラがかなり大きいため、弱酸性のお薬を
何種類か用意し、必要な個所にお薬を塗ります。
弱酸性のお薬は、DO-Sを使いました。
順調にお薬が反応したら、綺麗に流して
DO-S ウォーターBとAを塗布して、
まずは癖の部分を伸ばしながら、
中間~毛先の手触りを今よりは良くしていきたいので、
ここもアイロンで修正をします。
その後、デジタルパーマをかけていきます。
最後に、使用した薬剤が髪に残留しないように
後処理をしっかりと行い、
DO-Sシャンプーとトリートメントをして、
乾かしたら終了です。
根元の癖の部分

大きめのデジタルパーマ

既に外は暗く、帰るだけでしたので
スタイリング剤は使っていません。
チリチリしていた部分もほどけて
素敵な笑顔を頂きました。
ありがとうございました!!
縮毛矯正のリタッチと ヘナ
2014.09/08 (Mon)
こんにちは~~♪つくば市の美容室「アネックス」で働く
もじゃもじゃ美容師のブログへようこそ♪
お気楽ブログなので、甘~い目で見てくださいね♪
一応?!ブログランキングに登録させて頂いているので
気が向いた方は、下記リンクをクリックしてください
今日は、つくば市のお天気は、気持ちが良いです☆
では、早速ビフォー
全体は・・・

毛先のデジタルパーマも残っておりますので
今日は、半年分の根元の癖を撃退します!!
根元はの癖はこの位・・・

少しブローをされているので、
写真よりも実際は強い癖です。
そして、コチラのお客様は、とっても髪の量が多いのです。
形はおさまっているのですが、
洗ったり~
乾かしたりするのが、とにかく
大変!!
なので、フレンチカットグランを入れます。
しかし矯正の邪魔になってはいけないので、
癖や生え方等をみて、邪魔にならない場所に入れていきます。
そして、縮毛矯正のお薬を塗布します。
今日は、デジタルパーマのつなぎ目や
今後の事など考えて、
弱酸性のお薬でストレートにしていきます。
御自宅でも、DO-Sシャンプーとトリートメントを
使って頂いているので、
前処理や、中間処理は一切せず
後処理だけを徹底して行っていきます。
その後はヘナです。
コチラのお客様に使っているヘナは、
ケミカルヘナと言い、染料が入っています。
白髪を染めるには、必要になってきますね。
そして、最後の最後は、ハナヘナのアワルの登場です。
このアワルは、天然のハーブでして、
デジタルパーマ等で損傷し、開いたキューティクルを
整えてくれて、パーマも若干復活?!してしまう優れ物です。
今回は、ミックスハーブも併用しております。
そんなこんなで、仕上がりです♪
あまり"パツン!!"とさせないように
手触りも柔らか~くなる様に伸ばして
根元は・・・

全体は・・・

普段のお手入れが楽になる様に、
重たくかさなる部分に軽さを出して、
以前かけたデジタルパーマは活かして!!
すっぴん髪の軽さは、たまりませんね~♪
では!!
