もじゃもじゃ美容師の現場日記
HOME » 使用薬剤 » Entry
お客様と美容師の関係
2012.02/25 (Sat)
個人的に、今使っている薬剤の内容をメーカーに取り寄せ、データがほぼ完了し、ちょっと喜んでいるタカヤです(‐^▽^‐)読む前にこちらをクリックしていただくと、ありがたいです。
また、クリックしていただくと他のお店のブログが、ズラ~っと出てきますので楽しいです!

美容室ランキング!いろんなサロンが参加中!

にほんブログ村
さて、今回のお題「ヘアースタイル」についてです。
今日久しぶりにご来店いただいたお客様を、担当させていただいたのですが、かなりのダメージでメニューは「パーマ」・・・。
色々お話させていただきました。
そこで、感じたことや僕らの責任についてあらためて考えました。
ちょっと書いては見るんですが、想いが先行しすぎてもしかすると言葉が雑になったり、聞こえたりしかねません。
その場合は、どうぞお許しください。
お客様は満足を求めてご来店します。
その満足をしっかりと提供できるか?そこには技術や知識が絶対に必要なんですが、大事なのはやはり”カウンセリング”だと思います。
お客様と、お客様の髪の毛としっかり向き合い、言葉を交わし今後の事やそうするにはどうして良くかなどを、お話をする事で方向性や、改善するための方法をお伝えします。
どう考えても無理な施術の場合は、しっかりと「責任は負えません。」とお伝えする事も、仕事です。今日も一人のお客様にお伝えました。
それだけ髪を想ってるんです。
何でも、お薬をつければしたい感じになるわけでは無く、その髪の損傷度合いや癖の出方、したい!なりたい!!スタイルに持っていく術を、日々考える訳です。
そこには、僕ら美容師が一生懸命でもお客様の協力も必要です。
我慢する事も必要ですし、使わなくてはいけない商品などが出てきます。
でもしっかりお伝えする事で、お客様との信頼やそのお客様が僕らの見方を少しでも変えてくれるだけでもうれしいです。
今までは伝わりきらなかった「ちょっとした○○」や、髪にかけられる時間やコストなども全てお話して、ずっとお付き合いが出来て、どんどんお手入れが楽になる。
全て、お客様と美容師の共同作業だなとつくづく感じたんです。
美容師は髪の医師です。
必要なお薬を調合し、その反応時間を調整し、一人ひとりにあった内容を行い、処方したお薬をご自宅で使っていただく。お客様に無駄を回避してもらうために、効き目の無い薬ではなく、効果をもたらす、または改善へ導く薬を提示します。
使用上の注意なども、しっかり添える義務があります。
もっとわかりやすく・・・
もっと素敵になれる場所であり続けるために・・・
もっともっと髪のお話をしませんか??
時間をかけて、しっかりとした髪にしませんか??
あせると何事も良いことは無いように感じます。
しっかり、僕らとお話をして、あなただけのスペシャルメニューを作りましょう!(共同作業ですよ。)
過去のブログから、パーマや商品について張っておきます。
やっぱり良い感じ(クリープパーマ)
大人気!DO-Sシャンプー&トリートメント
では!!
茨城 つくば 土浦 牛久 ひたちのうしく 谷田部 下妻 荒川沖 龍ヶ崎 美容 ネイル
ANNEX 学園店
茨城県つくば市竹園1-11-5
TEL 029-856-0497 詳細はこちら→こちらをクリック
ANNEXパークサイド店
茨城県つくば市二ノ宮2-15-11
TEL 029-863-6600 詳細はこちら→クリック
モデル応募・ご希望の方はこちらに→メール
mixiモデル募集トピックはこちらをクリック
スポンサーサイト
