もじゃもじゃ美容師の現場日記
HOME » クリープパーマ » Entry
猿でもわかるクリープパーマ(宿題編)
2012.02/25 (Sat)
つい先日、中山(ゴンでも負ける?巻ける!!)に出した宿題をブログアップしていたんで、まとめてみます!まず、クリープとはなんだ!??って事です。コーヒーに入れるのもクリープです。
同じクリープでも髪におけるクリープは、”タンパク質をずらす”的な感じで教わりましたが、まぁ、ズレてるのを見た事無いんで何とも言えません。。。でも、お手入れは楽です!!
従来のパーマよりも、濡れているときと乾いたときのギャップは少ない。よって手入れが楽!
それよりもギャップが少ないのは、エアーウェーブでしょうねぇ。
うちには無いので、つかってなければどなたか譲ってください(爆)
パーマはロッドと言う物に巻き(したい形にして)、髪の結合を切り(1剤で癖を取って)、その形を記憶させる(2剤で固定)します。
この、クリープパーマと言うのは、1剤の還元力と軟化に必要なアルカリが髪に残っているから可能になると個人的にはおもっています。
今までのコールドパーマ(従来のパーマです。)だと10分くらい1剤でおいて、大体がバッファー剤なるもの(酸リンスといって、髪がアルカリ性に傾いているのを酸性"正常な状態"に近づけてくれる。)をつけ2剤をつけていきます。
さらに数年前からバッファー剤にはヘマチン(血液でヘモグロビンってありますよね?あれはヘマチンとグロビンが愛し合って誕生!??するんですが、その出会う前の形です。)が入っている物が人気の様ですが、何故髪につけるものに入っているの??って事が大切です。
それは、グロビンがどうやら髪のタンパク質と形が似ているらしいのです。なので浮気癖!?のあるヘマチンは「あっっ!久しぶり~~!グロビンちゃ~ん!!!」ってな感じです。
ヘマチンは”ヘム”でしたっけ??グロビンはポリペプチドで、髪のタンパク質と9割位似ているとかでしたっけ???
そこで、疑問に思うわけです。
そもそも、このヘマチン・・・タンパク質とくっついて髪を強化するらしいのですが、2剤の前につけたら2剤の効果の邪魔になるんじゃなかろうか?・・・と。
ここでもいろんな意見がありそうですがあくまでも個人的な見解です。
パーマ自体2剤が要だと感じております。出来ることなら、バケツに2液入れて、頭を浸したいくらい(笑)
商品としては、毛髪内のタンパク質と結合し、髪を修復します。さらに活性酸素を除去し、メラニンを復元し白髪予防に効果有り!?などなど・・・。
良い事ばかりです。
メーカーの言う通り、1剤(アルカリ)をつけてOKだったらヘマチン(酸)つけて、2剤(酸)ってやってましたが。
なんかおかしいんですよねぇ。
で、その時実験したんですが、同じロッド、同じ1剤、10分置いて、、、ひとつはヘマチンからブロム酸を2回(酸によっているほど効果があるので。)
もうひとつは、さっと中間水洗して過水(アルカリよりのほうが浸透が良いので)つけて、その後ブロム酸。
結果は、後者のほうがカールがきれいなんですね。
なので、自分は使うとしたら後処理です!
沢山の理論がありますが、実際目で見て確認し、その後の経過を追わなくては髪はよくならない。
頭でっかちで、知識ばかり言っても口でトリートメントが出来るわけではないし、結果続けていくことで本当に髪が扱いやすくなったり、自然になびく髪にしたほうがうれしいですよね。
ではでは、本題のクリープパーマの工程です。
今回は猿わかクリープです。勝手に貼ってしまいました。
まず、水巻をします。
そして、アクティブ(1剤をつけます。)
今回の薬剤は、チオシスのpH9程度、チオ換算6%程度、アルカリ度5程度の薬剤かと思われます。
放置7分です。

毛束は”ダラ~ン”としたものです・・・。
そして中間水洗(シャンプー台で、お客様が○○ない程度に流します。)を5分。ちょっと熱めのお湯だと違いがわかります。

んっ!?さっきよりもウェーブになってる!!
中間水洗時から、冒頭の"クリープ"が始まっています。
その後は蒸しタオルを頭にかぶせ、上からキャップをして加温7分。

どんどんウェーブ付いてきたのがわかりますか??
わかりますよね!!
その後は、クーリングです。水をかけてそのまま5分おきます。

ここまできたら、アルカリよりになっている髪の毛に有効な過水をつけて、その後ブロム酸を何度かつけて終了です。

パーマを長持ちさせるには、普段のケアが大切です。信頼のある商品がひつようです。
先日、薬剤スペックを収集していたとき、成分内にアモジメチコンなどのシリコンが入っているので、ディーラーに問い合わせたところ、後日「○○○クレンジング・・・はノンシリコンです!」って言うんです。
うわ~・・・
どうせ水溶性で水に溶けるんでとか言うのだろうと思っていましたら、案の定「水溶性シリコンなんで残留しません!」・・・と。
これまたシリコンが残っているか見たことも無いんで、なんともいえませんが、、、。使用感はべったりなので、個人的には無しだなぁと感じました。
市販のものでも、多いです。
シャンプーとトリートメントは、基礎化粧品なのでしっかり選んでください!
ぜんぜん違ってきますから!!


実験(同じロッドでも薬剤が違えば・・・編)


髪は10人10色・・・
それぞれの状態にあった、最低限のダメージで髪を曲げる(伸ばす)技術を・・・
そして、似合うスタイルの提案を・・・
条件は沢山あると思いますが、痛んだ髪は戻りません。
髪は一生付き合うものです。
一発で綺麗にして、痛ませるのか・・・
気長にじっくり向き合って、手入れのしやすい状態を取るのか・・・
選択肢は沢山あります。
美容師さんと色々、話して決めていきましょう!!
NNEX 学園店
茨城県つくば市竹園1-11-5
TEL 029-856-0497 詳細はこちら→Yahoo
ANNEXパークサイド店
茨城県つくば市二ノ宮2-15-11
TEL 029-863-6600 詳細はこちら→Yahoo
mixiモデル募集トピックはこちら
モデル応募・ご希望の方はこちらに→メールお問い合わせ
<取り扱い製品・商品の一部>*各販売者の個人ブログorホームページへのリンク
・DO-S(デューエス)
・Hana Henna(ハナヘナ)
・DEMI(デミ)
・NAPLA(ナプラ)
・HAHONICO(ハホニコ)
茨城 つくば 土浦 牛久 ひたちのうしく 谷田部 下妻 荒川沖 龍ヶ崎 美容 ネイル クリープパーマ デジタルパーマ 縮毛矯正 ヘナ ノンシリコン ヘアケア ダメージ

いろんなサロンが参加中!

つくば市のおいしい情報盛りだくさん!
スポンサーサイト
