もじゃもじゃ美容師の現場日記
HOME » デジタルパーマ » Entry
DO-S SC-7&インナーコンプ デジタルパーマ(宿題提出)
2012.03/21 (Wed)
どうも、僕です
今日はビビリ修繕に立ち向かった、あのウィッグにデジタルパーマをチャレンジです。
あのウィッグは→この子
履歴は、ブリーチ半日放置・ストレート1剤2時間くらい放置(営業中で流せませんでした・・・。)・クリープパーマ・ストレート等です・・・。
以前、ハイダメージにパーマ(コールド)でもR-STの効果を体験しているのですが、今回はインナーコンプとのコラボになります。
このお題は、ある先輩美容師さんから頂きました!!
早速チャレンジです!
まずは、DO-Sシャンプーで洗い10分位放置してみます。
その後、SC-7にインナーコンプ5%添加し、ロッドを巻いておきます。
タイムの基準は、不明(笑)
とりあえず、濡れたら何か済み!?なので3分で↓
ん~、まだなんとなくいけそうなんで、プラス2分!
ちょっとネジレタ!?アルカリが必要なのか迷いましたが、なんとなく3分追加しました。
中間水洗、どSシャンプーして巻きます!
R-ST15倍希釈もつけました!
55°で10分
そしてそのあとクーリング10分です。
フェルト有りと無しで、クーリングや仕上がりに差は出るんだろうか??
結果、より早く乾燥したのは、加温後フェルトをはずした方でした。
2剤はW酸化です。(過水5分・ブロム7分・ブロム7分です。)
濡れた状態↓
DO-Sトリートメントで自然乾燥↓
なかなかじゃん!って思った皆様・・・そんなに甘くは有りません。
ドライヤーでのドライでは、ボンバーです

よって、形は曲げられたが、お手入れは不可能です。
今回の検証で分かったのは・・・
①DO-Sトリートメントの誤魔化し度数の凄さ・・・。
②インナーコンプのダメージ毛への効果。(今回のケースでは、インナーコンプの効果でパーマをかけるようなイメージでも良かったような気がする。)
③R-STを使用する事で、乾燥がやはり早い。
④髪を扱う時の姿勢が、今まで以上に身にしみた。
⑤こう言う状態にはかけない。
濡らした時の熱の痛み(毛が硬い感じ)がかなり感じられるので、次回同じようなトライをする時は、熱の時間を短くし、最低限の熱で行く。
こちらもポチッとお願いします!!
↓

いろんなサロンが参加中!

つくば市のおいしい情報盛りだくさん!

ヘアケアならココ!!
NNEX 学園店
茨城県つくば市竹園1-11-5
TEL 029-856-0497 詳細はこちら→Yahoo
ANNEXパークサイド店
茨城県つくば市二ノ宮2-15-11
TEL 029-863-6600 詳細はこちら→Yahoo
mixiモデル募集トピックはこちら
モデル応募・ご希望の方はこちらに→メールお問い合わせ
<取り扱い製品・商品の一部>*各販売者の個人ブログorホームページへのリンク
・DO-S(デューエス)
・Hana Henna(ハナヘナ)
・DEMI(デミ)
・NAPLA(ナプラ)
・HAHONICO(ハホニコ)
茨城 つくば 土浦 牛久 ひたちのうしく 谷田部 下妻 荒川沖 龍ヶ崎 美容 ネイル カット カラー クリープパーマ デジタルパーマ 縮毛矯正 自然 ヘナ ノンシリコン ヘアケア ダメージ 疎水トリートメント 素髪 ロハス 低刺激
スポンサーサイト
