もじゃもじゃ美容師の現場日記
HOME » クリープパーマ » Entry
クリープパーマって?!
2012.04/04 (Wed)
まだ、風が冷たいですねぇ。。。今日は、手があいたので、パーマ練習です

その前に、ハマさんの枝毛!
ヤバイです。
毛先6~7センチ位から、枝わかれされております

原因は、毎日のアイロンやコテでしょう

髪はパッサパサ…。
皆さんは大丈夫ですか?
最近まとまらないなぁ、毛先がハネるなぁ…なんて方!
お待ちしております。
ハナヘナとDO-Sシャントリで、何とか誤魔化せますよ!
ハマさんも実践中です。
そんなこんなでこちらもポチッとお願いします!!
↓

いろんなサロンが参加中!
さて、当社検定のワンレンウィッグに折角なのでナカヤンにセニングを入れさせ


水巻きし(シャンプー後に、前処理などの処理剤は付けずに巻いていく事です。)普通のチオ(パーマ液です。)をつけて。
8分経過の状態です。
中間水洗後(シャンプー台で、お湯でパーマ液を流すことです。この時から、クリープパーマのクリープが始まります。)
*クリープとは、髪のタンパク質を綺麗に整頓する事で、より綺麗なパーマを低刺激でかけることが出来、持ちも良好になるイメージです。
少し強まりましたね。
その後、なぁんにもせずに、10分放置しました。(クリープタイムです。)
だいぶカールが強くなりますねぇ!
いい感じなので、ここから2液をつけて、形を固定していきます。
さて、その後流すんですが、ここでちょっと実験です。
まずは、DO-Sシャンプーで薬剤を落としてから、半分にアワル(ハーブトリートメント)をします。
待つこと10分
左側がアワル(ハーブトリートメント)で、右側はシャントリのみです。
タオルドライ時です。
ドライヤーでバーッと、ドライしました。
ハーブトリートメントをした方(正面右側)のウェーブの始まりの位置が若干高い様な感じです。
手触りや質感は、いい感じです。
普段のホームケアは、DO-Sシャントリ!カラーやパーマなどの薬剤を使用した場合は、アルカリオフ(髪に残っている悪者を退治してくれる必須アイテムです。)
ホームケアを変えるだけで、全然違いますからね!
では!
NNEX 学園店
茨城県つくば市竹園1-11-5
TEL 029-856-0497 詳細はこちら→Yahoo
ANNEXパークサイド店
茨城県つくば市二ノ宮2-15-11
TEL 029-863-6600 詳細はこちら→Yahoo
mixiモデル募集トピックはこちら
モデル応募・ご希望の方はこちらに→メールお問い合わせ
<取り扱い製品・商品の一部>*各販売者の個人ブログorホームページへのリンク
・DO-S(デューエス)
・Hana Henna(ハナヘナ)
・DEMI(デミ)
・NAPLA(ナプラ)
・HAHONICO(ハホニコ)
茨城 つくば 土浦 牛久 ひたちのうしく 谷田部 下妻 荒川沖 龍ヶ崎 美容 ネイル カット カラー クリープパーマ デジタルパーマ 縮毛矯正 自然 ヘナ ノンシリコン ヘアケア ダメージ 疎水トリートメント 素髪 ロハス 低刺激
iPhoneからの投稿
スポンサーサイト
