もじゃもじゃ美容師の現場日記
HOME » 縮毛矯正 » Entry
ビビり(毛先のチリチリ)実験
2011.12/12 (Mon)
どうも、高谷です。ご協力願います!!

にほんブログ村
今日は、縮毛矯正や過度なカラーを繰り返した時に起こる、ビビりを
少しでも手触りだけでも良くしよう(直りはしませんが・・・

さっそく僕のウィッグ”MOMOちゃん”のプロフィールを紹介します。
①ブリーチ(ホイルの上からアイロン)で12レベル位にリフトアップ

②クリープパーマ(pH9.2・アルカリ度5.3・1液タイム5分)
③縮毛矯正
④クリープパーマ(スピエラ&システアミンpH8.3・アルカリ度5・1液タイムは3分)

まずは、スピエラで12分位置きました。
そしてその上から写真の左側の束には・・・チオハード(1):ケラチン(2)
右側には・・・システアミン(1):ケラチン(2)
5~6分くらい置いてみました。
その後、優しく流して、CMCやら中分子と高分子のケラチンも入れながらドライ。

もう一回付けてドライ。パリパリしてきました

140度に設定し、チリ付きが取れるまでまたまた優しくスルー

2液はブロム酸→過水で、タイムは、イップク


おおよそ15分位でしょう


流して、シャンプー&シリコンが入ってないトリートメント(ビオーブスキャルプ用しかない・・・)をチョピットだけ拝借し、ドライ
結果①(左側の束)・・・チオハードの方
写真ではわかりにくいのですが、見た目はだいぶ良くなりました。
チオの方がいい感じです。やはり、スピエラ後はある程度pHがお高めな方が
良い仕事をするようです
目的は見た目を少しでも良くする事なので、まぁまぁでしょうか・・・
結論
今回の施術内容に改善の余地あり。
次回はチオグリセリン配合の薬がサンプルで来ているので、使ってみようと思います。
アネックスのアイドル
アネックスからの風景
では!!
ANNEXはこんな感じのお店です☆
http://locoplace.jp/t000148243/
スポンサーサイト
