もじゃもじゃ美容師の現場日記
HOME » ハナヘナ » Entry
hana henna ハナヘナ つくば 県南
2014.09/11 (Thu)
こんにちは。今日は、「ハナヘナ hana henna」">「ハナヘナ hana henna」について、書いていきたいと思います。
当ブログは、茨城県つくば市の美容室、アネックス(ANNEX)で
働いている、個人の妄想や出来事を書いているお気楽ブログです。
お店とは全く異なる事を発信している事もありますが、
そこは皆様、華麗にスル―して下さいまし(m。m)y
こんなブログでも、ランキングに登録しておりますので、
もし、良かったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
それでは、本題です。
まず、ヘナは白髪を染めたり、傷んだ髪の強化をしたり、
ハネる癖を馴染ませたり・・・
様々な効果があります。
コレも、使い方が重要なのですが、
実際、ハナヘナを僕のごり押しで?!
勤めている会社に取り入れて3~4年経つのですが、
お客様への伝え方がとても大切だと感じました。
サロンブログの「アネブロ」や、このブログ、またはホームページなどから
お客様が知り、ご来店頂くのですが、
例えば・・・
お客様・・・「白髪をしっかり染めたいんですけど染まりますか?」
との質問に、今までカラーをされている方であれば、
僕・・・「カラーとは比較にならない位、染まりません(笑)」
と、お伝えします。
そう、染まりは悪いんです。
しかし、長い目で見ていくと、染まります(笑)
ハナヘナは手選別の100%天然ヘナです。
よって、一回ではその効果は、100%までは体験できないのと思っています。
個人的に、僕は好きです。
なので、
「やってみる価値はあります。」
と、お伝えしますが、僕ら美容師には白髪を染めるにも
カラーやマニキュア、ケミカルヘナやヘナと様々な選択肢があります。
それは、病院で処方箋をもらうように、
または、ラーメン屋さんでラーメンを食べる様に
それぞれ様々な処方、または、魚介ベースなのか、とんこつなのか
醤油なのか塩なのか、、、
それは、病院の医師、
それは、ラーメン屋の店主等が患者、またはお客様により良いを提供すべく
判断した物や事なのでしょう。
そして僕ら美容師も、そう言った選択肢があると言う事が言えます。
しかし、お客様を決めつけ、納得では無く説得に近い形で
その人のやりたい事を無視し、施術されるよりも、
「染まりが悪くても、ヘナがしたい!!」
や、
「この位で十分!ヘナにして良かった!!」
そう言った方が多いです♪
更に、どんな高級なトリートメントをしても
先々のことを考えると、ヘナ、ハナヘナには
勝てないと、様々なトリートメントを使った僕は、実感しています。
今日は、文章だけなんですけど、あきますよね??
すみません。。。
では~~♪
スポンサーサイト
