もじゃもじゃ美容師の現場日記
HOME » DO-Sシャンプー&トリートメント » Entry
大切なのは、日々のケア 続編
2014.09/13 (Sat)
当ブログは、茨城県つくば市の美容室、アネックス(ANNEX)で働いている、個人の妄想や出来事を書いているお気楽ブログです。
お店とは全く異なる事を発信している事もありますが、
そこは皆様、華麗にスル―して下さいまし(m。m)y
こんなブログでも、ランキングに登録しておりますので、
もし、良かったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
と、言う事で、昨日の記事がやや脱線してしまったので、
続編です(笑)
日々のケアで大事な事。
それは、髪に必要最低限の事をしてあげる事。
シャンプーは、洗うモノ。
トリートメントは、必要なモノを補うモノ。
まずは髪の毛のお話しです。
髪をかっぱ巻きに例えると、
きゅうりは髪の芯(メデュラ)。
ご飯が、パーマやカラーの薬剤が反応するタンパク質がある所(コルテックス)。
海苔がキューティクル。
そんな感じです。
では、海苔(キューティクル)についてざっくりと。。。
無理やり櫛で髪を梳かしたり、引っ張ったり、
毎日アイロンしたり、コテで巻いたりすると、
どんどん悪化し、手触りが悪くなります。
そうなると、ツヤは出ません。
お次は、ご飯の部分。。。
カラーやパーマ、縮毛矯正などの薬剤を使えば使うだけ
ご飯(タンパク質)が無くなり、スカスカになり、
髪のハリやコシが無くなります。
この状態で、タンパク質を入れたり、表面をコーティングしても、
正直、髪が治るわけではありません。
きゅうりの部分。。。
これは、ある人とない人がいるらしい・・・。
では、ほぼ毎日使うシャンプーやトリートメント、
どんなモノが良いのか??
それは、お化粧と同じで、
しっかりクレンジング出来て、
しっかり補えるモノです。
髪にスタイリング剤や汚れが付いている時は、
オイルクレンジングとして機能し、
そうでない時は、軽~い泡で洗ってくれる。
そして、髪がすっぴんになればなるほど、
髪の中や外に、余計なモノが無くなる分、
髪は軽くなり、乾きが早くなり、柔らかくなり、
髪本来の状態になる事で扱い易く、収まりも良くなる。
多少の癖毛の人、又は傷みが気になる方は、
3ヶ月位すれば、、、笑顔になるでしょう(笑)
そして、トリートメントです。
これは、髪の無い分何かと吸着や、反応して○○等の物よりも、
洗ったら簡単にすっぴん状態に戻せるものが望ましいです。
髪がすっぴんに戻れない状態は、余計に癖が出て扱いにくくなります。
わたしも、収まりが悪いからと、サロン(システム)トリートメントをオススメした時が
ありましたが、3年前位からは
オススメしてません!
理由は、何かをしてもその時は良くなりますが、
洗っていくうちに、入れたモノは出ていくし、
繰り返せば、髪がこわばり硬くなり、
扱いにくさが出て、しまいには
パーマをかける時やカラーをする時、
オーバースペックの薬剤が必要になり、余計なダメージを誘発する。
また、それは逆に、スペック不足の場合、髪が傷んだだけで、
パーマはかかってない、カラーは入らない等の事故につながるからです。
なので、僕はこれがオススメです。

DO-Sシャンプーと

DO-Sトリートメント。
ご購入される場合は、
全国のDO-Sシャンプー、トリートメント販売店
で、ご購入下さい。
僕の勤めているサロンでも、DO-Sやハナヘナのみの商品のご購入は可能です。
アネックス学園店ホットパッパービューティーのページ
ネット購入方法
ネット購入時の注意点
では~
スポンサーサイト
